【マッサージとリラクゼーションの違いって?】

“マッサージ”という言葉はみなさんにとって一番馴染みがある言葉ですよね?
今となっては、リラクゼーションもみほぐしといった言葉を
耳にすることも多くなっていますが、浸透率はまだまだだと思います。
マッサージという言葉や表示は、私たち無資格でもできるリラクゼーションセラピストが
お客様に対して使ってはいけない言葉だと、法律で決められています。

マッサージとは

  • 医療・治療行為に該当
  • 体の不調や痛みを改善したり治すことを目的
  • 国家資格である『あん摩マッサージ指圧師』の免許を持つ者が行う施術のこと

上記のように、マッサージという言葉は使える人が限られています。

私たちが提供するリラクゼーションというのは
資格がなくてもできる“癒し”を提供することをいいます。

リラクゼーション

  • 心と体を癒し、緊張の緩和を目的とする
  • 治療院よりも気軽にもみほぐしてもらえる
  • 五感への安らぎ、リラックス、ストレスからの解放といった満足感

よく言われるのは
“マッサージともみほぐしって似てることしてるし、同じじゃないの?”ってことです。
確かにやることは似ているかもしれません。
でも『目的』が違うこと、マッサージという言葉や表示が法律で決められているのが大きな違いですね!
ただ、私たちのところにもお客様が

  • 肩こりが辛い
  • 頭痛がひどい
  • 坐骨神経痛で足が痺れる
  • 腰痛を楽にしたい

などといった悩みを抱えてご来店するのも事実です。
“治ります、治療します”とは言えませんが
この業界で働くセラピストの多くは
お客様の悩んでいる症状が少しでも楽になるように
一生懸命に体の仕組みを勉強し
施術技術を磨いて取り組んでいます!

なので気軽にリラクゼーションサロンにも足を運んでみてください♪
もちろん、ほぐし処ゆくりやも
お客様の悩みを少しでも解決に近づけるためにサポートしながら
一緒になって取り組めるような
もみほぐし、リラクゼーションの提供を目指しています!



By:ざまみ

Follow me!